会社から帰宅した後、靴下を脱いだ時に足首やふくらはぎに靴下の跡がくっきりついてることありませんか?
しかも、寝るときまでずっと消えないことも・・・。
靴下の跡がなかなか消えないのは、実は意外な病気が隠れている場合もあるんです!
ここでは、靴下の跡が消えない原因とその裏に隠れている病気の可能性を見つけ出し、細くてすっきりとした足になる為の方法をまとめてみましたのでご紹介致します。
目次
靴下の跡が消えないのは足のむくみが原因!
靴下の跡が消えない多くの原因は足の“むくみ”です。むくみってどんな時に起きるの?
そのむくみの原因は長時間の立ち仕事、デスクワークなど同じ姿勢を維持した時に全身の血行が悪くなることで起こります。女性の方は一度は経験したことありませんか?
ブーツを履いた時にジッパーが上がらなくなったこと。
それは足のむくみが原因なのです。
むくみってなんで起きるの?
体の中で足が心臓からもっとも遠い位置にあって血液の流れが悪くなりやすいことと、重力の関係で水分が溜まりやすいことで足のむくみが起こります。しかし、こうした足のむくみは一過性のものなので、一晩寝てむくみが消えているようならあまり心配はありません。
注意したいのは、そのむくみがなかなか消えない場合は何かしら体に異変が起こってる可能性もあるということです。
病気が原因となる足のむくみに注意!
朝起きたらまだ足がむくんでる?何だか足がずっとむくんでるような気がする・・・と思われた方、もしかしたらそのむくみ、病気のサインかもしれません。足のむくみがずっと続くような場合は、むくみから重大な病気が見つかることもあります。
むくみが起きやすい病気にはこんな病気があります。
・心不全
・腎臓・肝臓の機能障害
・甲状腺機能低下症
・下肢静脈瘤
などが考えられます。
どれも発見が遅れると症状が重くなってしまう事があります!
たかがむくみと考えずに、足に違和感を感じた時は、なるべく早めにお医者さんに相談しましょう!
むくみ解消法
足のむくみを解消するには、「老廃物を溜め込まない」、「冷やさないこと」です。足が冷えると血流が悪くなります。
そのため足に溜まった血液や水分が循環しにくくなるので足のむくみにつながります。
ですから、血液やリンパ液の流れが滞る姿勢や生活習慣の乱れも、出来るだけ改善しましょう。
こんな方法でむくみを解消しよう!
足のむくみ解消法として有効なのが、足裏のツボ押しやふくらはぎのマッサージです。足の裏のツボ押し
足裏は第二の心臓と言われているほどたくさんのツボがあります。
そのツボを押したり指の腹で触ったりするだけで、血行が促進され足先がポカポカしてきます。
是非試してみて下さい。
ふくらはぎマッサージ
また、ふくらはぎのマッサージも効果的で、両手で足首から膝下までマッサージします。
この時膝裏にはリンパ節があるので、ここをしっかり刺激して流れをスムーズにすると効果がアップします。
さらに、マッサージは入浴後の体が温まった状態で行うとより効果が期待出来ます。
足のむくみを解消する食べ物
食べ物でもむくみを解消することが出来ます。ここで大事なのは“カリウム”です。カリウムとは体内の塩分を調節する働きがあり、また利尿作用もあるので余分な水分を排出してくれる働きもあるのです。
むくみ解消にはカリウムを取ろう!
カリウムを多く含む食材には海藻類、大豆、アサリ、バナナ、キウイ、スイカなどがあります。
しかしこれだけを食べれば良いというわけではなく、塩分を控えながらカリウムを補うことが大事になります。
そうすることによって、むくんだ足もすっきりしてくるはずです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?靴下の跡が消えない原因は“むくみ”だったんです!全身の血液やリンパ液が滞って、心臓から遠いところにある足がむくんでいたのです。
しかもそのむくみから病気が疑われることもあるので、解消法を実践してみても良くならない時は早めに病院に行きましょう!
ちなみに、私はお風呂上りに顔のお手入れをする時と同時に、手足にボディクリームを塗って、その時に足首から膝下にかけて「細くなれ~細くなれ~」と念入りにマッサージをしています。
それが実はむくみの解消になっていたのですね!
実際細くなってるのかは別としてですが・・・(^^;)
むくみが気になる方は、美容の為にも是非むくみ解消法を実践してみて下さい!
多少面倒だと思っても、日頃から自分の体を触ってメンテナンスをしていたわってあげましょう。
⇒足痩せにはウォーキングが効果あり!短時間でも効果が出るウォーキング法とは!
⇒ジョギングすると筋肉がついて足が太くなる?走り方が悪いのかも・・・?