地鎮祭で神主さんに渡す、のし袋。機会が少ないだけに、失礼にならないか不安ですね。今回は、地鎮祭で用意するのし袋の書き方。そして、お金の入れ方、水引の色など、気になるお金のルールのポイントをまとめてみました。順番通りにやって頂ければいいようにしていますので、上から見ながら一緒に準備していきましょう!
目次
地鎮祭ののし袋、書き方や基本のルール
まずお金のルールを覚える前に、今一度地鎮祭について簡単に知っておきましょう。地鎮祭は、神主さんに来てもらい神様に工事の無事や安全を祈る神事です。神主さんに渡すお金は、一般に初穂料や玉串料と呼ばれます。封筒に書く時はどちらを書いても大丈夫というのが一般的です。金額は1万円から5万円程とバラつきがありますが、通常は2~3万円というところです。ここは神社によっても変わってくるので直接聞いてしまいましょう!金額がわかったら次はのし袋の選び方ですが、のし袋自体の金額は入れる金額の100分の1に+200円程度のものが好ましいようです。例えば3万円包むとしたら、30000/100+200=500円程のものが良いですね。あくまで目安なので、実際に選びに行って「これ!」というものが無かった時の参考にしてみて下さい。
のし袋には「初穂料」や「名前」と表書きをし、一定の金額を神主さんにお渡しするのが習わしです。一般的に、内袋の表側には金額を、裏側には住所を書いて渡します。詳しくみていきましょう。
地鎮祭ののし袋、表書きはこう書こう!
地鎮祭で神主さんに渡す、のし袋。詳しい書き方と注意点をご紹介します。表書きの書き方
表書きは、初穂料や玉串料と書きましょう。間違っても、お布施と書かないように注意です。お布施は仏教のものなので、神事である地鎮祭にはふさわしくありません。小筆で書くのが苦手なら、筆ペンを使います。今回ご紹介している写真はわかりやすいようにボールペンで書いていますが、ボールペンやマジック等で書くと少し不格好なので、筆を使いましょうね。表書きに書く内容と場所
のし袋の表側、上の部分に「初穂料(玉串料)」下の部分に、施主(用意する人)の「名前」を書きます。ここは「初穂料」という文字より少し小さ目に書くのが望ましいとされています。気持ち小さ目で自分の名前を書いておきましょう。
のし袋を渡すタイミング
用意したのし袋は、地鎮祭が始まる前に神主さんに渡しておきましょう。のし袋のお金は、地鎮祭で神様へのお供え物の一つとされます。のし袋の準備、結びと水引の色は?
地鎮祭でのし袋は、蝶結び、もしくはあわび結びを選びましょう。地鎮祭は「良いこと」なので、何度も起こって欲しいことの象徴である「蝶結び」が基本です(写真右)。何度も結んで結び直せることから、縁起が良いとされています。またどんな慶弔にも使う事ができる「あわび結び」も一般的に使う事ができます(写真左)。
水引の色は、紅白が基本です。一般的に、祝い事には紅白が相応しいとされています。白黒は、お悔やみの象徴なので地鎮祭には不向きですね。
のし袋の内袋と裏書き
のし袋には内袋が付いており、中にお金を入れ内袋の表側に金額を書きます。内袋の表側への書き方は、金額が2万円の場合「金弐萬園也」と記載します。
ちなみに普段書き馴れない昔の漢数字なので注意が必要です。下記を参考にしてみて下さい。
1万円 = 金壱萬園也
2万円 = 金弐萬園也
3万円 = 金参萬園也
5万円 = 金伍萬園也
※5千円を入れる場合は金~萬伍千園也と書きましょう。
一般的に、金額などは直接神社に問い合わせます。失礼にはあたりませんので、遠慮なく訊きましょう。
裏書には自分の住所と氏名を書いておきます。書く場所は裏面の左下、写真左を参考にしてみて下さい。
内袋へのお金の入れ方と、のし袋の折り方
一般的には、地鎮祭でお札の向きを過剰に気にする必要はないようで、お金も必ず新札というルールはありません。ですが、慶事という事もあり、身近に気にされる方がいたりする事もあります。お札はなるべくシワの少ないお札を用意しましょう。お札にアイロンを軽く当てると、シワを伸ばす事ができるのでオススメです。
お金の入れ方
お札の向きが気になる場合は、一般的な祝い事の例に習いましょう。写真のようにお札の向きを揃え、印刷されている人物の顔が封筒の表側、上方にくるように内袋に納めます。
のし袋の裏の折り方
地鎮祭ののし袋は、開いた状態からまず上を折って、その上にかぶせるように下から折ります。このように、慶事(喜ばしい儀式)の場合は下が手前側に来るように折っておけば問題ないです。水引を付けている場合は水引の下に押し入れておきましょう。
まとめ
地鎮祭ののし袋は、特別なルールはありません。一般的な祝い事に習って用意しておけば安心ですね。しかし、なじみの深い冠婚葬祭と違い、地鎮祭は何度も経験するものではありません。基本的には、神主さんや施工業者にわからない事は相談しながら進めるものなので、質問したいことはどんどん聞いてしまいましょう。特にお金の事なので、聞きにくいと思う方も多いですが、金額等は神主さんに直接聞いておいた方が安心ですよ。失礼のないように準備しておけば、余裕をもって地鎮祭に臨めます!思い出に残る良いイベントにしましょうね!
⇒地鎮祭のお供え物はなにを準備する?今の内に確認しておきましょう!
⇒地鎮祭で着ていく服装は?男女別にまとめてみました!